鼻笛第九
鼻笛、みんなで吹いたらきっと楽しいね、という
ちいさなつぶやきからはじまった「鼻笛第九」。
みんなで集まって、第九の「歓喜の歌」を吹きます。
全員参加です。そして、吹くのは「歓喜の歌」だけです。
なので、あのフレーズを覚えていたら、誰でも吹けます。
自信のない部分があれば、こっそり鼻息を止めて
口パクならぬ「鼻パク」にすれば大丈夫。誰も気付きません。
かように、一見するとゆるいようですが、
実際の演奏、けっこうすごいんです。
プロの鼻笛奏者・モスリンさんのソロやリードをはじめ、
音楽センスのあるなかまたちの伴奏やサポートが入るというのも
もちろん、大変大変大きいバックアップなのですが、
「みんなで吹く」という鼻笛の音のハーモニー、とってもこころよいんです。
鼻笛なかまに会いに行こう、という気持ちで
どうぞお気軽にお越しくださいませ。
20131219追記
※確定事項をまとめたページができました(大工サイト内)。
例年と変更があったりしていますので、もいくつかのページで内容に矛盾があった場合、
ここの内容が「公式」に なります。よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/tensyoku_kumi/131228dai9/131228dai9.htm
なお、
facebookのイベントページでは誰が参加するかな〜というのが
わかりますので、見られるかたは、こちらもどうぞ。
facebookログインはちょっとねー、というかたはお問い合わせください。
※「鼻笛と手づくり楽器展」(仮称)は、
「鼻笛と
てづくりの音」 
になりました。
ギャラリー「
VOLVOX」での紹介ページは
こちらです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
暫定予告チラシです。詳細版はまたあらためて。
▼クリックで拡大します。
※おもしろそうだからこっちで印刷して配ってやろう、という
心やさしい鼻笛なかまのかたがいらっしゃいましたら、
どうぞこちらのpdfをご利用ください。
|
家庭用プリンター向け。 |
|
コンビニコピー向け。1枚で4枚とれます。 |
+++
もどる +++